レトロとロマンを訪う 京都 明治・大正地図本

レトロとロマンを訪う 京都 明治・大正地図本 page 9/28

電子ブックを開く

このページは レトロとロマンを訪う 京都 明治・大正地図本 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
1 5 江戸期以来の財ざい閥ばつ、鴻こうの池いけ家けが創業した鴻池銀行の七条支店として昭和2年(1927) に建てられた。鉄筋コンクリート造2階建て。設計は、京都帝国大学建築学科第1期卒業生の大おお倉くら三さぶ....

1 5 江戸期以来の財ざい閥ばつ、鴻こうの池いけ家けが創業した鴻池銀行の七条支店として昭和2年(1927) に建てられた。鉄筋コンクリート造2階建て。設計は、京都帝国大学建築学科第1期卒業生の大おお倉くら三さぶ郎ろうで、正面の縦長のアーチ型窓が特徴的。現在はレストランとして使われている。鴻こう池のいけ銀行の七条支店だったグランヴェルジュ京きょう都と七しち条じょう倶く楽ら部ぶ名建築家・武たけ田だ五ご一いちが設計した東ひがし本ほん願がん寺じ噴ふん水すい 真宗大谷派の大本山、東本願寺(真宗本廟)の境内にも大正時代の構造物がある。それは、御影堂の門前にある睡すい蓮れんの蓮れん華げを象かたどった噴水。設計は京都市役所庁舎などを手掛けた武たけ田だ五ご一いち、蓮華のデザインは、近代日本画家の竹たけ内うち栖せい鳳ほうが担い、大正7年(1918)に完成した。 京都電燈株式会社の本社ビルとして、昭和12年(1937)に建てられた。鉄筋コンクリート造8階建て。設計は武たけ田だ五ご一いち。京都電燈は、明治21年(1888)に田た中なか源げん太た郎ろうを社長として発足した電力会社。昭和17年(1942)、戦時統制により他会社に事業譲渡の上解散した。京都電燈株式会社の本社屋だった関かん西さい電でん力りょく京きょう都と支し店てん柳原銀行の木造社屋だった柳やなぎ原はら銀ぎん行こう記き念ねん資し料りょう館かん 明治40年(1907)、柳やなぎ原はら銀ぎん行こうの社屋として建てられた。柳原銀行は現在の崇すう仁じん地区の振興を図るため、明石民蔵らによって設立された地場銀行。木造2階建て。設計は吉川吉之助。京都における最古の木造銀行建築物として、京都市登録有形文化財となっている。?075-371-8220(下京いきいき市民活動センター) 料 無料 時 10時~16時半 休 月・火曜・祝日、年末年始・展示替え元銀行のクラシカルな建物で豪華な洋食をグランヴェルジュ京きょう都と七しち条じょう倶く楽ら部ぶ 昭和初期に建築された洋館で、クラシカルでシンプルな空間が特徴。その中でいただく洋食は格別で、One Plate Lunch 1200 円など価格も手ごろ。吹き抜けや螺旋階段もありウエディングにも人気のこの空間で、おいしい食事とともに優雅なひとときを。?075-352-3005 営 11時30分~15時(14時30分LO)、17時30分~22時(21時LO) 休 水曜休(祝日は営業)