レトロとロマンを訪う 京都 明治・大正地図本

レトロとロマンを訪う 京都 明治・大正地図本 page 26/28

電子ブックを開く

このページは レトロとロマンを訪う 京都 明治・大正地図本 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
1421906(明治39) 4月この月、「同志社高等学部波理須理化学校」廃止。5月2日「同志社病院」閉院、「京都看病婦学校」閉校。京都府により、近くに京都療病院ができ、設備は同志社の日ではなく、資金的に行き詰った....

1421906(明治39) 4月この月、「同志社高等学部波理須理化学校」廃止。5月2日「同志社病院」閉院、「京都看病婦学校」閉校。京都府により、近くに京都療病院ができ、設備は同志社の日ではなく、資金的に行き詰った。5月24日「伏見寺田屋、再建」。寺田屋伊助、土地の有力者を集め、17時より開業式。楼上に坂本龍馬の遺墨、有馬新七の遺物を陳列、来会者の一覧に供す。6月1日新島八重(1845~1932)、日本赤十字社より日露戦争での尽力に対し、金製指環一個を受け取る。7月3日新島八重、日本赤十字社より日露戦争での勤労に対し、襟留1個と感謝状を受け取る。7月9日日本銀行京都出張所が、上京区(現・中京区)東洞院通御池上ル船屋町16番地から下京区(現・中京区) 三条通高倉西入ル菱屋町48番地に新築移転する。のちの名称・旧日本銀行京都支店(現・京都文化博物館別館)(重文)は、辰野金吾(1854~1919)・長野宇平治(1867~1937)の設計で、煉瓦造2階建。10月9日新島八重、京都婦人慈善会特別会員となる。10月同志社、この月、約400坪の土地を運動場として相国寺から借用。チャペル北方の竹薮の1区画を取り除き、第1次グラウンド拡張を行う。明治43年(1910)の第2次グラウンド拡張では、薮を上立売通まで切り払い、彰栄館の北に残っていた教師館等の古い建物も廃棄した。―旧・第一銀行京都支店(みずほ銀行京都中央支店)(現・中京区烏丸通三条南西角)は、この年竣工。設計は辰野・葛西建築事務所が行い、清水組が施工した、明治時代を代表する「辰野式(赤レンガに白い石の横帯が特徴)」のレンガ造り2階建ての建物。建物自体は、当時の外観を再現したもの。― 旧・京都綿ネル会社本社事務所(日本写真印刷本館)(国登録有形文化財)(現・中京区壬生花井町)は、この年、竣工。正面の車寄せ、連続するアーチ窓、屋根窓といった洋風建築の典型的な建物。1907(明治40) 1月21日東京株式相場暴落(日露戦争後の戦後恐慌)。1月この月、原田助たすく(1863~1940)、第7代同志社社長に就任。1月この月、八坂法観寺五重塔改築工事が、竣工する。2月11日新島八重(1845~1932)、日本赤十字社より日露戦争の慰労として感謝状と金製指環1個を受け取る。6月この月、柳原銀行(市登録有形文化財)(下京区河原町通塩小路下ル下之町)が上棟される。柳原銀行は、明治32年(1899)に柳原町(現・崇仁地区)の産業育成を図るために、明石民蔵らによって設立された。当初は河原町通塩小路の西南角に位置していたため、交差点に面して隅切りした外観をとっている。京都において現存最古の木造銀行建築。平成6年(1994)から建物の移築、復元、保存事業に着手し、平成9年に現在地に移築・復原修理され、柳原銀行記念資料館としてオープン。6月この月、川端丸太町の絹糸紡績会社が、工場増築のため、東竹屋町(丸太町東大路西入京都大学熊野寮の地)の桜塚と呼び、宇治悪左府頼長の社の旧地(藤原頼長の墓あるいは首塚と伝える五輪塔)を掘る。石棺の如きものを発見、相国寺総墓地(五輪塔)に移す。「藤原頼長墓副碑」の説明。10月1日鉄道国有化、予定の17私鉄買収を終了。関西鉄道(旧・奈良鉄道を含む)が、国有になる。11月8日新島八重、自宅の土地建物全てを同志社へ寄附。同志社から年額600円の養老金を受けることになる。旧図書貴重品庫が、昭和17年(1942)に、新島襄の没後50周年を記念して立てられる。煉瓦造り平屋で設計はヴォーリズ。現在の新島遺品庫。11月29日同志社女学校寮生が数年前から行っていた若王子山頂での早天祈示壽会を学校主催とする。参集者2百余名。同志社運動場(古写真)西暦(和暦) 新暦出来事