おもしろ文明開化百一話~教科書に載っていない明治風俗逸話集~
鳥越一朗 著
立ち読みはこちら
異例の短期間で近代化を達成した明治の日本。
しかし、新政府の急激な欧化政策に、庶民たちは
ドタバタの連続だった……。
洋装、断髪、肉食、廃刀、改暦、苗字許可、
学制、鉄道敷設、混浴禁止などなど……当時の新聞・雑誌から拾った、
文明開化にまつわる101のとっておきエピソードを収録。
目次
装い
1男の洋服~犬に吠えられる~
2女の洋服~アヒルが文庫を背負ったよう~
3散切り~吊るされた数百の髷~
4束髪~乃木将軍が嘆いた「二百三高地」~
5お歯黒禁止~電信普及でぶり返し~
食
6牛鍋~角のない「午肉」~
7カレーライス~カエルがネギ背負った?~
8ビール~「ビヤホール」は和製英語~
9牛乳~ブリキ缶で配達された~
10コーヒー~牛乳の臭みを消す香料だった~
11ラムネ~殴るのに便利だったラムネ瓶~
12氷水(かき氷)~五稜郭から氷を運ぶ~
13煙草~熾烈な広告合戦~
住・街
14擬洋風建築~日本人大工の独創性~
15ガス灯~占いによって灯った?~
16アーク灯~昼と見まがう明るさ~
17凌雲閣~日本初のエレベーターは釣瓶式~
18奇怪な人造富士~暴風でもろくも崩れた張りぼて展望所~
生活
19石油ランプ~普及が進むと国が亡ぶ?~
20銭湯~日に九十回も入浴した男~
21太陽暦~間違えられた婚礼の日~
22定時法~難しかった時計の見方~
23マッチ~お化けと勘違いして気絶~
24勧工場~明治のショッピングモール~
身分
25華族~探偵が不祥事を捜査~
26士族の商法~落語のネタがごろごろ~
27苗字~いい加減な命名法~
28結婚~破綻した「契約結婚」~
治安
29廃刀令~摺子木を腰に~
30仇討ち禁止令~それでも父の仇を討つ~
31徴兵令~頻発した徴兵逃れ~
32巡査(邏卒)~あだ名は「三尺棒」~
33事件簿一~毒婦~
34事件簿二~暗殺~
35事件簿三~ピストル強盗~
36消防~作動に時間のかかった蒸気ポンプ~
交通
37一銭蒸気~年間二百万人が利用~
38陸蒸気~年寄りが手を合わせる~
39人力車~日本人が発明した文明のリキ~
40鉄道馬車~都電の軌道幅に痕跡が残る~
41自転車~初期には様々なタイプがあった~
42電車告知人~走りながら通行人に危険を知らせる~
43道路事情~武士も納得の左側通行~
44軽気球~ラッキョウのお化け?~
通信・郵便
45電信~電線に手紙をぶら下げる~
46郵便~ポストがトイレに~
47電話~「もしもし」ではなく「おいおい」~
情報
48新聞~前代未聞のお葬式~
49雑誌~硬派と軟派~
50写真~賊将の偽ブロマイド~
etc…
ホームに戻る
|