立ち読みはこちら
B5判 112ページ
国際化が急速に進み、あなたが外国の方をおもてなし。海外留学&旅行するあなたが、日本文化の一端をこの本片手にご案内。
著者/通訳ボランティア 佐藤静也
デザイン/編集協力 ジョン・アイナーセン(京都ジャーナル編集長)
英語を学んでいる方、英語圏への留学を目指す方・仕事で赴く方、通訳ボランティアの方など、外国の方とお話する、お迎え・ご案内する方たちが、社寺の基礎を英語で学ぶための、そして外国人観光客の方たちが、京都の社寺をめぐりながら日本の宗教遺産をより理解するための実用的なハンドブック。
バーチャル・バス・ツアーで巡る京都の社寺を英語でガイド。
英語では難しい仏教、神道などの専門用語、宗教の一般概念も分かりやすく説明。主な社寺めぐりを通じて日本文化の源である社寺仏閣を、外国の方々に少しでも説明そして理解してもらうためのガイドブック。
本文内容
・主な社寺12ヶ所(三十三間堂・清水寺・銀閣寺・金閣寺・龍安寺・大覚寺・北野天満宮・平安神宮・二条城・西.東本願寺・東寺)+その他7ヶ所の観光・歴史案内と専門用語解説、主要社寺の英語版境内図と拝観順路
・豊富なコラム(京都の世界文化遺産、昔話:因幡の白兎、日本仏教史概説、金閣と銀閣の比較、神社参拝マナー、etc)
・ 解説資料[神社(鳥居・屋根)、寺院(伽藍や仏像の配置・屋根)の説明][日本の宗教・宗派そして京都の歴史の説明、年表]・etc
ホームに戻る
|